プロになれる!税理士・社労士・行政書士ワンストップ事務所です
林税理士社労士事務所

ABOUT 会社紹介

会計・労務のスペシャリスト 一生役立つ知識経験が身につきます。

税理士・社労士・行政書士のワンストップ事務所です。 事務所は茨城県土浦市にあり現在県南を中心に 法人160件程その他個人のお客様に対応させていただいております。 会計のみならず、労務、行政書士の法務など幅広い知識を身に着けるのは 最初は大変ですが、慣れれば一生役立つ知識経験が身につきます。 残業は極力少なく 明るくきれいなオフィスでデスクワーク中心です。 慣れてきましたらお客様訪問に行ってもらうこともあります。 お子様の事情などでのお休みも取りやすくしています。 毎月の食事会など福利厚生にも力を入れています。 社会保険、労働保険完備 賞与は確定申告時期 7月 12月に支給しています。

BUSINESS 事業内容

税理士 社会保険労務士 行政書士補助業務ですが主役はスタッフ

税理士・社労士・行政書士
税理士・社会保険労務士・行政書士の士業事務所です。 有資格者でなくても少しずつ知識経験を蓄えればほぼ資格者と 同じ仕事をこなせるようになります。 他の士業よりスタッフが主役になり単なる補助作業ではありませんので 一生役立つスキルや力が身につきます。

WORK 仕事紹介

簡単な仕事から高度な仕事へステップアップ

税理士業務
最初は簡単な会計入力業務から初めて 自分で決算を組み申告までできるようにフォローします。 事務所は電子化を進めており100%電子申告です。 労務については各種届出はすべて電子申請で簡単にできます。 給与計算も給与ソフトを使いますので安心です。 就業規則や労務管理なども需要が増えています。 行政書士の仕事も増えています。医療法人なり、相続、事業承継、社会福祉法人サポート 補助金、助成金の実績多数 事業再構築補助金、ものづくり補助金、合併など他の事務所ではなかなか出来ないやりがいのある仕事があるのでやる気のある方にはスキルが身につきます。
社労士業務
社労士業務である届出業務はe-Govによりほぼ電子化しています。 最初は簡単な届出業務、給与計算などから担当していただき キャリアアップとして就業規則、給与規定などを作成できるように ステップアップできます。

INTERVIEW インタビュー

林税理士社労士事務所について
従業員の資格取得応援制度ありますか
代表が今でも国家資格試験にチャレンジしています。 去年は通関士試験を受験合格しました。 宅地建物取引士、行政書士取次の資格も取得し 全ては顧客の事業に役立つため常に知識のブラッシュアップに励んでいます。 税理士、社労士も学校に通わず簿財は完全独学 税法も通信資料講座のみで旧い教材使用などで5年もかかってしまいました。 受験生の苦労は人一倍理解しているつもりですので 資格取得に励む受験生は最大限応援しています。 具体的には、試験休暇 科目合格手当 登録費用負担(事務所内登録の場合) 受講料補助などです。

BENEFITS 福利厚生

月に一度のランチ会 

月に1度のランチ会をしています。 コロナ時はデリバリー中心でした。 事務所近くのお客様の飲食店などで楽しく行っています。 コロナ前は職員負担0で日帰りディズニーランドなどの旅行も言っていました。

賞与年3回

確定申告時期 確定申告売上に応じた確定申告手当 7月 12月 年に3回の賞与があります。 また給与計算手当など各種手当もつきます。

育児休暇制度あり

育児休暇制度あり 現在1名育休中のスタッフがいます。 社会保険、労働保険完備なため 病気や育児、介護などのお休みにも対応可能です。

FAQ よくある質問

未経験でも応募可能ですか
未経験でも応募可能です。(現在もすべて未経験者からです) 資格や学歴より人物本位で採用します。 責任感があり、まじめでコミニケーション能力があり、中小企業のために 役立つ仕事をしたい方をお待ちしています。 未経験の場合、覚えることも多いためマニュアルなどを見て自主的に学ぶ力が 求められます。 PC苦手意識ない方 仕事、入力のスピードの早く、難しい仕事面倒な仕事を避けがちでない方 ケアレスミスの多くない方歓迎します。
残業はありますか?
残業は極力少なくしています。 やむを得ない残業は許可制です。
昇給はありますか
現在のスタッフは毎年1万以上の昇給をしています。 5年目ぐらいから管理職手当をつけ年俸制に変えます。
子どもがまだ手がかかりお休みが取れますか
子育て中のスタッフは学校行事 お子さんの急な発病などでも 休みを取りやすくしております。
車通勤できますか
駐車場完備していますので車通勤歓迎です。 逆にお車でない方は応募をご遠慮願います。
国家試験資格取得したい
税理士、社労士、行政書士の受験生応援致します。 試験休暇、税理士科目手当、受講補助制度 税理士登録実務要件満たすための制度あり 士業で事務所内で登録する場合登録費用負担制度あり 資格所有者は別途給与応相談 将来の法人化事業承継も考えています。